SSブログ

Ave Maria (F. Buencamino, Sr.) - Nikka Lopez [聖歌・讃美歌等]



Francisco Buencamino


20世紀前半、フィリピンのセントロエスコラー大学の音楽学部長だったそうだ。
フィリピンのメロディーとフォークを多用したそうだ。

そういう感じと思える素敵なアヴェマリアでした。


Nikka Lopez2回目です。素晴らしいです。




nice!(0)  コメント(0) 

「流される世代」ルカ12章54節から57節 [雲の柱・火の柱]

(2020日)

福音伝道と社会問題への関心で、
日本では、聖書信仰に立つと社会問題なぞ世俗の問題と下に見、
社会に関心が向くと、聖書信仰から離れる傾向なのやもしれません。

侮辱され離れた所は、円広志の歌のようです。
「忘れてしまいたいことが、今の私には多すぎる、、、♪」 という話ですね。


お勉強はなかなか覚えられなくて困っているのですが、、、。



----memo

世に流されないために


ペンテコステ 人々 心を刺され

大リバイバル


今日では、 泣いて歯ぎしり

人から必要なく、 聖霊から教えられる


現在の教会 自己責任を

   繁栄の神学 ポジティブシンキング


nice!(0)  コメント(0) 

Ave Maria' - Alexandre Guilmant - Notre Dame Cathedral Paris [聖歌・讃美歌等]



アレクサンドル・ギルマン


パリ音楽院オルガン科教授で、マルセル・デュプレが門下におり、
ジャンアランと Ave Maria で続く。

2018年での内側からの映像でした。



nice!(0)  コメント(1) 

Ave Maria(Julius Van Nuffel) [聖歌・讃美歌等]



Jules Van Nuffel


20世紀前半のベルギーの司祭で作曲家。

凄いですね。日本で歌われていました。
Ave Maria作曲者を探すのも難しくなっているのですが、
見つけた曲が日本で歌われていると、嬉しい気持ちと、
日本で知っているのは私だけという高揚感が木っ端みじんとなった悔しさも抱きます。

歌いたくなる曲でしたね。


nice!(0)  コメント(0) 

Ave Maria by Adolphe Deslandres [聖歌・讃美歌等]


Adolphe Deslandres

フランスのオルガニストで作曲家。パリ音楽院で学ぶ。
19世紀後半で、彼のオペラがグノーに称賛されたそうだ。

1:22 からが好きですね。

youtube にあるのはこの1曲だけのようですね。



nice!(0)  コメント(0) 

Ave Maria (F. Santiago) - Nikka Lopez [聖歌・讃美歌等]


Francisco Santiago

20世紀前半、フィリピンのミュージシャンで農家の子だったようだ。
はじめスペイン風に聞こえたが、あながち間違ってはいなかった。

私はこういうの好きですね。
恐らく、何度も聞くでしょう。



nice!(0)  コメント(0) 

Ave Maria (Dupré) Ely Cathedral Choir [聖歌・讃美歌等]


マルセル・デュプレ
フランスのオルガニストで、ナチスに殺されたジャン・アランの師匠でもある。


イーリー大聖堂は1000年以上の歴史を持ち、
映画、『英国王のスピーチ 』『エリザベス:ゴールデン・エイジ』など、
撮影によく使われているそうだ。


綺麗で威厳があり、素晴らしいですね。



nice!(0)  コメント(0) 

Georges Bizet:"(Habanera), Carmen" & "Ave Maria" [聖歌・讃美歌等]


ジョルジュ・ビゼー

Garanca が歌っている Ave Maria は、 3曲で
どうやら、William Gomez , Pietro Mascagni , Caccini のようだ。

Bizetのハバネラを歌っているのなら、Ave Maria も歌ってほしいところだ。


Elina Garanca. L'amour est un oiseau rebelle (Habanera), Carmen. Georges Bizet.



Tatiana Rubinskaya も多く歌われているようです。

G. Bizet "Ave Maria" Sings Tatiana Rubinskaya

2回
nice!(0)  コメント(0) 

「妥協して惑わされ開き直って滅びる」イザヤ書47章8節9節 [雲の柱・火の柱]

(2020日)


マリア像に礼拝するのはマリア崇拝となり、ダメでしょう。
が、宗教指導者がマリア崇拝を指導することと、
一般信徒が思わずマリア様に祈ったり、お願いすることは次元が違い、
後者の場合は、神さまは寛容であり、むしろ願いを叶えてやることも多々あるのやもしれません。

ヨーロッパの人々も元々は多神教であったり素朴に精霊を信じていたりした中で、
マリア様から入る人も多かったのでしょうし、それでいいと思いますね。





---memo

世界統一宗教 大バビロン 獣の宗教

ダニエル:
自分の心をみる

 夢の解き明かし 

 私たちの土台 いつも油断せずに祈る 携挙に


生ぬるい信仰者でも 惑わされてはいても 
確信的に踏みにじらなければ 救いを捨てることにはならない



nice!(0)  コメント(0) 

Karl Mays "Ave Maria" - Collegium Canticum Dresden mit Simonetta Ginelli an der Harfe [聖歌・讃美歌等]


カール・フリードリヒ・マイ


刑務所の図書館での多読で文学に目覚めた作家だそうだ。

英文のwiki によると、合唱団「リラ」のメンバーで、1899年に「Ave Maria」が作られたようだ。


軽犯罪とはいえ刑務所経験のあるAve Maria作曲家は初めてだったと思います。
軽快な曲で、西部開拓時代のプロテスタントのような感じがして面白かったですね。



nice!(0)  コメント(0)