SSブログ

「しるしを見るイスラエル」黙示録6章7節8節 [雲の柱・火の柱]

(2019日)

教会時代の現在が、突然携挙で時代が変わる。
その際、となりにいる者が残され、
義人ですら自分でしか救えない時代だそうだ。

キャッシュレス顔認証暗黒時代の到来だが、
すでに隣国では来ている。

全世界的に覆うものであってほしくないですね。





---memo

今でも しるしがあっても受け取らない

イスラエル

67 完全にイスラエルに戻ってきた シオン

しるしがあっても見ない 反面教師


天上での礼拝 
巻物がわたされ封印が解かれる



義人3人がいても、限定的にか働かない
ノア ダニエル ヨブ
子も救えない 自分だけ
神の怒りの時代


何をしるしとして拒絶しているのか

置換神学がはびこっている
 ロマ書11:11ー14

異邦人であるCはねたみの対象
   旧約からイエスがキリストというと怒りの対象



nice!(0)  コメント(0) 

Interior of Greek Orthodox Church, Shrewsbury, UK [教会]

(2019英)

英国、シュルーズベリーにある、ギリシャ正教会

のようだ。綺麗です。


wikiの「イギリスの宗教」 でも 世界史の窓の「イギリス宗教各派」 でも触れられていない。

最近できたのか、昔からあって弾圧から生き残ってきたのか、
気になるところです。



nice!(0)  コメント(0) 

★豊臣 秀吉が聴いた音楽! ジョスカン・デ・プレ★ Josquin des Prez 千々の悲しみ Mille regrets Josquin Memling [聖歌・讃美歌等]

秀吉が聴いた音楽だそうだ。


ジョスカン・デ・プレ


よく分かりませんが、
多くのミサ曲もあるので、このカテゴリでいいでしょう。





nice!(0)  コメント(0) 

Heyr Himna Smiður - Trondhjems Studentersangforening [聖歌・讃美歌等]

(2014)

アイスランドの讃美歌 「聞け天の鍛冶屋たちよ」

7回目。

さすがに大勢なので圧倒されますね。

Trondhjems Studentersangforening

トロンジェムス学生歌手協会
(google翻訳)




nice!(0)  コメント(0) 

20161212【アヴェ・マリア(ゾルダン・コダーイ作曲)/島田児童合唱団カナリヤ】 [聖歌・讃美歌等]

コダーイ・ゾルターン

ハンガリーの作曲家だそうだ。


低評価を押した大人げないプロテスタントがいたようで、
私が相殺させました。

素直になりましょう。




Kodály Zoltán
nice!(0)  コメント(0) 

12. Ave Maria de Mozart (1977) [聖歌・讃美歌等]


モーツアルトの1788年のカノン

「自作全作品目録」の9月2日の K.554

4人の少年のビューティフル・ハーモニーが素晴らしかったです。




nice!(0)  コメント(0) 

「塩の役目の終り」イザヤ書24章1節から13節 [雲の柱・火の柱]

(2019日)

なめくじが塩で固まるように、人間の悪意は、クリスチャンの存在で減じられる。
それでも悪の影響力はすさまじく、人類の半数が死ぬ時代となるようだ。

重荷を負うこととなっても、それは神に委ねることで清いささげものとなる。

確かに重荷ではあるはずでも、日々のお祈りで、重いと感じなくなる。
重荷を神さまに捧げることにより、軽くなるのでしょう。
マタイの福音書11:28〜30のように「わたしの荷は軽いからです」となる。

沈み込まないように3つに気をつけます。




---memo


呪いが地を食い尽くす 腐敗によって

腐敗を防ぐ塩の役割が c

塩が塩気を保つことを意識して

塩気を無くす時代なので

呪いとは、創世記3:17 地が呪われた
           自然災害 食べてはいけない物

善悪の知識の実
 神から離れて愚かになった 
 全ての人類の苦難は、ここから始まった

イザヤ24:1-3

経済システムの崩壊
 キャッシュレスマネーシステム

民は祭司と等しくなる

そののちのリバイバルに

最後の7年の後半になると
  

ルカ21:34-36
 祈らないと心が沈み込む
36 いつも油断せず

34私たちの心が沈み込ませられる
   重荷を負う それは清い捧げものになる

沈みこむ3つ
放蕩 神抜きで
深酒 
この世の煩い 


nice!(0)  コメント(0) 

自分を深く知るために(19) - 問題の所有者 [Ecclesia Catholica]

(2019)

長期のがん治療をされている母にとって、息子と娘、夫の言動には、
イチイチ気になるのは無理はない。

誰の問題か、と冷静になり、
息子をスグに説得して納得させることは、そもそも傲慢で、
「時を待つ」ことが必要なのでしょう。

この「時を待つ」というのは、神さまに信頼し生き続けるということなのでしょう。




----memo

問題の所有者

誰の問題か?

近い家族は、

大学へ行かずアルバイトをするという息子 の母
兄をなじる娘
黙る父

この母の話を聞く  がん治療

家族ひとりひとりへの愛

時を待つ


nice!(0)  コメント(0) 

Giovanni Pierluigi da Palestrina | Ave Maria a 8 [聖歌・讃美歌等]

(2012)


ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ


だそうです。
まだ全文を読むには時間がいるようです。




nice!(0)  コメント(0)